偶然

私は、結婚をして今の地域の住人になりました。(随分前の事ですが(^^ゞ

当時は、家の前の道路を挟んだ向かい側は雑木林でしたが、

数年後、6区画に造成されたちまち家が建ちました。

 

そこでビックリしたのが、何と6軒の内2軒が知り合いだったのです。

最初に建った1軒目は友達(同級生)の母親と弟さんでした。

友達はその頃既に結婚していたので、その家に住んではいませんが、

当時、凄く驚いた記憶があります。

続きを読む

息子と友達の会話

息子が友達に聞かれたそうです。

「お前は死後の世界があると思うか?俺は信じない。人間死んだら全て終わりだと思う」と。

それに対し息子は「無いことが証明されない限り、ある前提で動いている」と答えたそうです。

一番仲が良い友達なので、きっかけがあれば、いつか水波霊魂学の話しをしようと考えていたそうですが、それを聞いて話すのは止めようと思ったそうです。

私は「今はそうでも、身近な人の死に直面すれば考えも変わるかもしれないな。だけど、それが世の中のほとんどの人の認識だろうから、まぁ、仕方ないよ」と答えました。 続きを読む

田んぼの生き物

私のいつもの犬の散歩道は、田んぼと畑ばかりですが、今年の田植えはひと段落のようです。

先日、子供達が田んぼで何かを取っている様子でした。

この辺りの田んぼは、農薬を使用するせいなのか、田んぼ特有の昆虫はあまり見かけません。なのでオタマジャクシでも捕まえているのかと思いながらも、昔ながらの懐かしい光景に私も田んぼを覗いてみました。

すると、最近では見かけなくなった豊年海老がたくさん泳いでいたのです。(気になる方は検索してください)子供の頃、昆虫好きだった私はテンションが上がり、翌日、他の田んぼも確認してみました。すると、少し離れた田んぼには兜エビがいたのです。

しかし不思議なことに、たくさんある田んぼの中の、その二箇所だけでした。 続きを読む

《神伝の法》が必要な時代

私が《契山館》を知ったのは、6年半ほど前に、インターネットで書籍が出版されている事を知って、読み始めた事がきっかけでした。

1冊読んだら、「もっと読みたい、もっと知りたい」との思いが抑え難くなり、1ヶ月弱の間に、当時出版されていた20冊ほどを、一気に読んでしまいました。

しかし、いくら考えても理解が出来ない点があったので、すぐに入会するには到りませんでした。 続きを読む

久し振りの宗教書

自宅の書棚を整理していたら、私が30~40年ほど前に入会していた宗教の書籍が目に留まりました。

《契山館》に入会してからは、他の宗教の書籍を読むことはなかったのですが、久し振りにページをめくってみると、次々と以下のような文章が目に入ってきました。 続きを読む