地域それぞれ

ここ2年の間に、複数の親族・知人が亡くなりました。

お寺の宗派の違いもあるのでしょうが、葬儀の順番や埋葬の仕方、返礼の仕方が地域によって、いろいろでした。

その土地土地の根付いた慣習なのでしょうね、興味深かったです。

ところで、話は変わりますが、ホチキスの止める金具のことを皆様の地域では、

なんと呼んでいますか?

私は生まれも育ちも東京なのですが、ずっと、「針(はり)」と言っていました。

神奈川県の知人は、なんと「種(たね)」って言っているのです。

初めて聞いた言い方ですが、その人以外「種」と言っている人はありませんでした。

良かったらコメント欄で教えてくれませんか?

by Eru

☆✉ メールフォーム ✉☆

 

叔母の死

先日 叔母が亡くなりました。

一人息子のイトコは、病院で寝たきりで意識がなくても、一日でも長く生きていてほしいようでした。

亡くなった日には、病院から緊急で呼び出されたイトコから随時ラインで状況の報告があったのですが、
これは頭の幽体が外れかかっているのだろうな、この時にきっと幽体が外れてしまったのだろうなと、想像がつくような状況でした。

イトコは霊魂学は信じられないとのことだったので、生前、霊術はしてあげられませんでした。

今ごろどんな状況か想像がついてしまうのでとても辛いのですが、
信じないから悪いのではなく、信じてもらうような努力を継続できなかった自分の非力さ・弱さが情けないです。

byEru

☆✉  メールフォーム  ✉☆

 

占い

先日、外食していたら、マダムが集まる席の方から、

「私、占いは、良い言葉だけ信じることにしているよ。」

そんな言葉が聞こえてきました。

結構な声量だったので、そのまま続きも聞こえてしまったのですが、

嫌なことは聞かないようにしている、とのこと。

続きを読む

朝からグルメ情報

朝の出勤前、テレビでニュースを確認するのですが、

ここ数年、ニュースと同じ分量か、ある意味それ以上に、

各地のグルメ情報が特集されているように感じることがあります。

 

テーマパークや観光地のランチとか、SNS映えするスィーツとか、

朝からそんなに見たい人いるのかな・・・?と、
個人的には不思議に感じるほどです。

続きを読む

インバウンド需要

ある時、ニュースを見ていましたら、

今、海外の富裕層に「抹茶」がスーパーフードとして大変な人気で、爆買いされているという話題が放送されていました。

お茶の中でも高価な印象がある抹茶ですが、

海外の方にはむしろ、より高価な物ほど売れていき、

更に何倍もの価格になって、ネット転売されているのだそうです。

海外の方が、日本食などの文化を高く評価してくださるのは嬉しいですが、

様々な物品の高騰化に悩む主婦の一人としては、
なんとも言えないような気持ちにもなります・・・ 😕

続きを読む