ここ2年の間に、複数の親族・知人が亡くなりました。
お寺の宗派の違いもあるのでしょうが、葬儀の順番や埋葬の仕方、返礼の仕方が地域によって、いろいろでした。
その土地土地の根付いた慣習なのでしょうね、興味深かったです。
ところで、話は変わりますが、ホチキスの止める金具のことを皆様の地域では、
なんと呼んでいますか?
私は生まれも育ちも東京なのですが、ずっと、「針(はり)」と言っていました。
神奈川県の知人は、なんと「種(たね)」って言っているのです。
初めて聞いた言い方ですが、その人以外「種」と言っている人はありませんでした。
良かったらコメント欄で教えてくれませんか?
by Eru