なおいー写真紀行第190回

今回は前回189回で予告した内容に変えて、私の居住地近郊にある小田原城址公園の、ライトアップされた夜桜の画像です。久し振りに、撮影したばかりの画像です。

予告した能取岬の流氷の画像は、次回の第191回でご覧頂く予定です。

続きを読む

動画『Q&A 神伝振魂法の効果は何ですか?』

一般社団法人契山館 広報部 YouTubeチャンネルより、新しい動画が公開されました。

Q&A 神伝振魂法の効果は何ですか?

続きを読む

群馬県民ソウルフード part3

こちらも、群馬県民ソウルフードのおぎのやの峠の釜飯です。

先日、久しぶりに買ってみました。

益子焼の土釜に入ったお弁当で、駅弁のイメージが強いかな思います。

 

荻野屋は今年で創業140年、峠の釜飯は、発売開始から67年だそうです。

続きを読む

小学校デビュー

春休みも終わり、小学生の登校を見かける季節になりました。

私の住まいの辺りは、今年はちょうど桜満開の時期に重なりました。

その中には新一年生の姿もあります。

最近の小学生は、「いったい何色あるのか?」と言うくらいカラフルなランドセルですね。

小学校も立派な社会デビューです。親御さんはさぞかし心配だと思います。

友達はできるのか?勉強についていけるのか?いじめられはしないか?

幼稚園とはだいぶ環境が変わるので、悩みは尽きないと思います。

将来のために、勉強が1番大切と思われがちですが、霊的な視点もかなり重要です。

目に見えないところでいったい何が起こっているのか。

霊的なことが原因で不登校にでもなったら大変です。

対策が必要です!!

親の責任重大です!!

byガンリキ

☆✉ メールフォーム ✉☆

『幽体の謎-霊査で人間の神秘に迫る-』を拝読して

《水波一郎師》著の『幽体の謎-霊査で人間の神秘に迫る-』が発刊されましたので、拝読させて頂きました。

電子書籍のkindle版が、アマゾンより先行して発刊されましたが、紙の書籍のペーパーバック版も、4月21日に発刊予定で、アマゾンと楽天ブックスにて、購入が可能になる見込みです。

最初に《霊査》について簡単にご説明申し上げますと、霊査とは《霊的調査》の略語で、希望する《契山館》の会員や会員の家族等が、調査を依頼する事により、幽体の状態等について、知る事が出来る制度の事です。

現在の幽体の状態を知る事が出来れば、幽体オーラが伸びているかどうか、すなわち幽体が上の世界の霊魂と、下の世界の霊魂の、どちらの視界に入り易い状態なのかが分かります。

また、下の世界の霊魂の干渉を受けているような場合には、その事実を知る事も出来ます。

その上で、必要がある場合には、対処法についてもご教示頂く事が出来ます。 続きを読む