12月ークリスマスに向けて

12月半ばになり、商店街の植栽などが、クリスマスムードになってきました。

私が感じただけかも、ですが、今年はハロウィンがさほど盛り上がらなかったような・・・10月末、やや暑さが残っていたのもあるのでしょうか。

その分?なのかは分かりませんが、
TVを見ていても、昨年よりクリスマスの話題が多いような印象があります。

 

赤、緑、白、クリスマスカラーにはなんとなく心が和みますし、
にぎやかで明るい話、美味しいケーキで、
家族みんなが笑顔になる時間は良いですね。

 

ですが、クリスマスの本当の意味や価値は、
霊的に高貴な霊魂方に力を降ろしていただき、
その力を多くの方とともに吸収することにあります。

そんな大変神秘的な場があることを知っていただきたいです。

byゆず

☆✉  メールフォーム  ✉☆

 

葡萄の木

今は食欲の秋!秋の味覚と言えばいろいろありますが、葡萄もその一つです。

ウチからさほど遠くないところにぶどう郷があります。

子供の頃から見ているので葡萄も珍しくありませんが、先日、シャインマスカットをいただいたので、食べてみました。

ものぐさの私としては、皮ごと食べられるので大変おいしかったです。

 

少しお値段高めと言うことです(;゚ロ゚)

 

葡萄と言えば、先日ユーチューブの動画を適当に見ていたところ、聖書関連の動画が目につきました。

私は聖書に詳しくありませんが、何やら「私は葡萄の木」と言う話をしていました。

続きを読む

衝突で278人負傷 聖地のモスクで騒乱

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7be8b247948d0875fce76112bd992d81bf3483

パレスチナ人とイスラエル治安部隊との衝突が連日続いている。現地のAFP特派員によると、10日もモスクで祈っていた信者らと警官隊の間で大きな衝突が起き、数百人の負傷者が出ているという。

 

イスラエル付近の緊張が又高まっているようです。
祈っている人間に銃口が突きつけられるなんて、大変恐ろしい話です。

続きを読む

イタリアこぼれ話(その5)「神の子は水を飲まない?」

これは私がイタリアへ渡って、間もない頃の話です。

日本人の友人に誘われて、私は、あるイタリア人のお宅を訪問しました。

他のご家族はお留守だったため、そのお宅には、80歳くらいのお婆さんが一人でおられて、訪問した私達に、テーブルの上に置かれていたボトルに入ったワインを勧めてくれました。

しかし私には、あまりアルコール飲料を飲む習慣がなかったので、ワインを断って、「水を頂けませんか?」とお願いしたのです。 続きを読む

もうすぐクリスマス

久しぶりに「子供たちのためのスピリチュアルなお話、クリスマス編」を読んでみました。

自分の子供の頃に記憶が戻るような、改めて不思議な気持ちになる本です。

子供向けですが、大人が読んでも面白いと思います。イエスキリストを信じている人は必読です。

 

もうすぐクリスマスです。

 

世の中は、まだまだ毎日新型コロナウイルスのニュースばかりですが、クリスマスはやはり偉大なるイエス師に思いを馳せたいです。

どうせ家にいることが多いのなら、この本を読んでみてはいかがでしょうか?

私は、聖書のことは詳しくありませんが、短い本ですが、おそらく聖書には書かれていない本当のイエス師を知ることが出来ます。

 

とても価値のある本だと思います。

 

byガンリキ

 

☆✉  メールフォーム  ✉☆