霧と太陽

胸の奥まで冷え切りそうな朝、

犬の散歩に出たら、周辺が濃い霧で包まれていました。

 

近所の畑に、霜柱が綺麗に立ち上がる場所があるのですが、

今朝はどれ位だろうと、サクサク、フミフミするのが、最近の小さな楽しみです。

 

とても寒いけれど、そんな寒さだからこそ、

普段見えない水分が霧になって現れたり、霜柱になったり、

小学生の頃から、そういうのが不思議だなぁ、面白いなぁと、

それはおばちゃんになった今もですが、

いつまでも眺めていたいような気持ちになります。

 

散歩終わり、遠く山から太陽が出て、一気に温かさを感じました。

あんなに濃かった霧も、嘘みたいに一気に晴れて、綺麗な青空が広がりました。

太陽ってなんて偉大なんだろうと、心から思います。

 

 

水波霊魂学を知るようになって、山の偉大さ、空の美しさ、風の有難さ、

ますます自然が美しく感じます。

 

中でも太陽は、世界のどこからも確認できて、

かつては祈る対象としてきた人々もおられたので、

神霊が太陽を物質界の目印として、高貴な力を降ろされたこともあるのだそうです。

 

しかし、現代には太陽に祈る人々がなく、

そもそも神霊を求めておられる方がいらっしゃらないので、

霊的に太陽が活用されることは難しいようなのです。

是非、下記の動画をご覧ください。

 

いつも私たちの上方を明るく照らしてくださっている太陽。
その霊的な背景に、こんなにも大切な内容が含めれていたとは、
知らずにいて良いはずがありません。

byゆず

☆✉  メールフォーム  ✉☆

 

霧と太陽」への3件のフィードバック

  1. 私の住んでいる南関東では、霜柱を見る機会はすっかりなくなってしまいました。

    原因は2つで、気温が高くなった事と、そこら中がコンクリート等で覆われてしまったからのように思えます。

    私が小学生の頃、それは何十年も前の事ですが、毎朝寒さに震えながら、霜柱を眺めつつ、1歩1歩、小さな歩みを進めていた記憶が、懐かしく思い出されます。

    学校へ着くと、すっかり手がかじかんでしまっていて・・・。

    そして、今よりは素朴な信仰心の名残があったであろう時代。

    1日でも早く、せめてあの頃の幽気を取り戻したいと思います。

  2. 私は、霜柱を気にしたことはないのですが、そう言えばこの時期、犬と一緒に踏んでいます(^^)私の場合、いつもは太陽がのぼる前に散歩が終わるのですが、少し遅くなった時は、関東平野の水平線から太陽がのぼるのが見えます。時々、物凄く力強さを感じる時があるのですが、昔の人が太陽に神様を感じる気持ちが分かるような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です