特に嫌なことがあったわけではないのですが、日々、仕事や生活、その他の事に追われていると精神的に息詰まってきます。
私の場合、そう言う時は犬の散歩が気分転換になります。
散歩しながら妻と会話をして、今の自分の置かれている状況を整理します。
昨日の散歩中、水仙の花が目にとまりました。
個人的には、水仙と言わず黄色い花は気持ちが和みます。
ほっこりした一瞬でした。
テレビでは、毎日COVID19のニュースで持ちきりです。
明日は我が身のニュースですが、大半の人は、自分に降りかからなれば、やはり日々の生活のことでいっぱいいっぱいなのかもしれません。
さすがに最近ではマスク姿の人が増えた気がしますが、インフルエンザや花粉の時期でもあるので、庶民の私には症状の判断が良く分かりません。
国が判断基準を示してくれましたが、熱が出なければ良しとしてしまうのかもしれません。
世の中どうなって行くのか分かりませんが、
「それでも人は、生きて行かなきゃなぁ」と思う今日この頃です。
水波一郎師の書籍、「たましいの救い」がKindle版で発売されました。
師の書籍は、どれを何回読んでも新しい感動があります。
人生に息詰まっている人には、是非読んで欲しいです。
指導的な霊魂方は、地上の人間の苦しみ悲しみをよく知っています。
私も改めて読ませて頂きましたが、「いろいろ面倒くさいけど、頑張らなきゃなぁ!!」と言う気持ちになりました。
Byガンリキ
♬♪ お近くの支部集会へ、ご見学に来ませんか? ♪♬
☆✉ メールフォーム ✉☆
ストレス社会なので、人生に息詰まっている人が多いと思います。
ぜひ、たましいの救いを読んで頂きたいです!
必ず救われますよ!(`・ω・´)
ワンちゃんを連れてお散歩、
ガンリキさんと奥様の姿を想像して、こちらもホッコリしました(*^^)
水仙、綺麗ですね!少し透明っぽい白い水仙も好きです~。
長野で水仙が咲くのはまだまだこれから、楽しみです(´▽`)
たましいの救いは私も先日再読させていただいたのですが、本当に不思議な書籍だと改めてとても感動しました。人の悩みに一つ一つ向き合いながら、段々視点が広がっていって、霊的な事柄のとてもスケールの大きな内容になっていって、それがすべて自分も含め、人間のたましいのお話で・・・
悩みは尽きないし、失敗ばかりですが、こんな不思議なたましいを持っている自分なんだから、ちゃんと大切にしなくちゃなぁと思えました。
読む度、何度でも驚かされるのが契山館各書籍の凄いところです!